
晴れた日の寺小屋スキー場山頂付近から見た、PhilosophyコースとLIPSコースの入り口付近。遠くに見えるのは晴れた日の北信五岳や北アルプスの山々。
素材提供: dysan さん
寺小屋スキー場 -Takamagaharamammoth ski resort-
標高:TOP2,060m、BOTTOM1,905m、標高差155m
コース数:4、最長滑走距離:940m

寺子屋スキー場はどんなスキー場なの?

寺子屋スキー場は志賀高原の中央エリアにあって、一の瀬ファミリースキー場の奥にある、志賀高原の中央エリアでは一番標高が高いスキー場だよ

そうなんだね。ということは雪質が良い志賀高原の中でも、さらに雪質が良いスキー場なのかな?

うん、そうだね。僕おこじょのこれまでの印象では、志賀高原の中央エリアでは一番雪質が良いスキー場だと思っているよ。
しかも、斜度や地形のバリエーションも豊富だから、初級者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤーが楽しめるんだ
ゲレンデの特色 -gelande fatures-
寺小屋スキー場は、標高2,060mと志賀高原の中で2番目に高い場所(1番目は横手山スキー場)にあり、とても良質な乾いたパウダースノーが楽しめるスキー場です。
標高の高さから、晴れた日は北信五岳や北アルプスなどの壮大なパノラマビューが見られることが魅力です。
リフトは2本(クワッドリフトとペアリフト)、コースは全4本で、比較的中斜面中心の広めのコースが多く、特に中級者に適しているとされていますが、初心者から上級者まで楽しめる構成です。
Eternalコース中ほどの東館山林間コースに繋がる連絡コースから、ブナ平スキー場を経て、ジャイアントスキー場下部まで約6,000mの長いダウンヒルを楽しむことができます。
Philosophyコース、LIPSコース、Eternalコース、の3つは、ロックバンドSOPHIAのメンバーによって名付けられました。ボーカルの松岡充さんのお気に入りのコースです。
寺子屋スキー場内には宿泊施設はなく、飲食施設が1カ所(レストハウス寺小屋)あるのみで、リゾート感は控えめですが、その分静かで自然の美しさを感じながら滑走を楽しむことができます。

寺小屋スキー場へのアクセスは、山麓ベースにあるホテル・施設や駐車場などからの直接乗り入れはできないようだね・・・

隣接する一の瀬ファミリースキー場や東館山スキー場を経由して訪れる必要があって、不便に感じるところもあるけれど、それを上回る魅力があるスキー場だよ

<画像クリックで拡大できます>
一の瀬ファミリースキー場(左手前)← ← 寺小屋スキー場 →→(右手前)東館山スキー場
出典:志賀高原スキー場公式サイト より
https://www.shigakogen.gr.jp/news/12595.html

寺小屋スキー場のコースを動画も交えて紹介していくよ
中級コース(Intermediate)

寺小屋スキー場でゲレ食を食べられるレストラン情報についても掲載するね
ゲレ食レストラン(Restaurant)

寺小屋スキー場は、初心者から上級者まで楽しめる、雪質とパノラマビューが魅力のスキー場だよ。アクセスにちょっと時間がかかるけど、ぜひ滑ってみてね