西館山スキー場 -Nishidateyama ski resort-

西館山スキー場

西館第2トリプルリフト側から見た西館山高天ヶ原ゲレンデ。ゲレンデ上部に見える建物は西館第1フーディークワッドの降り場

素材提供: モノヒョー さん

西館山スキー場 -Nishidateyama ski resort-

標高:TOP1,730m、BOTTOM1,460m、標高差270m
コース数:3、最長滑走距離:1,730m

スノオくん
スノオくん

西館山スキー場はどんなスキー場なの?

おこじょ
おこじょ

西館山スキー場は志賀高原の中央エリアに位置していて、一方の山麓(一の瀬側)は高天ヶ原マンモススキー場と、もう一方の山麓(山の駅側)は発哺ブナ平スキー場とジャイアントスキー場につながっているスキー場だよ

スノオくん
スノオくん

そうなんだ。いろいろなスキー場と繋がっていて、コース間を移動する時には便利そうな一面がありそうだね。ゲレンデとしても楽しいスキー場なのかな?

おこじょ
おこじょ

うん、西館山スキー場は、多彩なコースレイアウトと雪質が良いことで知られている点も魅力なんだ。
これまでにワールドカップが何度も開催されて、ワールドカップコースは特に有名なコースだよ。

ゲレンデの特色 -gelande fatures-

西館山スキー場は、規模的にはそこまで大きくないですが、多彩なコースレイアウトを有するスキー場です。

FIS公認のワールドカップコースがあり、ワールドカップが何度も開催されています。

西館山スキー場は、降雪後にはパウダー天国としても知られており、軽やかなパウダースノーの雪質での滑走も楽しめるのも魅力です。

初級コースの林間コースは、林の中を抜ける気持ち良いコースで、爽快感と自然豊かなロングクルージングが楽しめます。

西館山スキー場へのアクセスは、一の瀬側と山の駅側のそれぞれの山麓には無料駐車場がありアクセス良好です。

また、それぞれの山麓エリアには、レストランや宿泊施設が多くあるのも嬉しいポイントです。

スノオまくん
スノオまくん

西館山スキー場のスキーマップを見ると、リフトは3本あって、クワッドリフト(2本)とトリプルリフト(1本)だから、機動力もとてもよさそうだね

おこじょ
おこじょ

うん、そうだね。
西館山スキー場の山頂には一の瀬側からも山の駅側からもどちらからも上ることができて、山頂には赤色の「幸せの鐘」があるよ。
この鐘を鳴らすと、幸せが訪れると言われているんだ。

<画像クリックで拡大できます>

高天ヶ原マンモススキー場(一の瀬側正面)← ← 西館山スキー場 →→(山の駅側)発哺ブナ平スキー場ジャイアントスキー場

出典:志賀高原スキー場公式サイト より
https://www.shigakogen.gr.jp/news/12595.html

おこじょ
おこじょ

西館山スキー場のコースを動画も交えて紹介していくよ

中級コース(Intermediate

おこじょ
おこじょ

西館山スキー場でゲレ食を食べられるレストラン情報についても掲載するね。
ここでは山の駅側を紹介するので、一の瀬側で食べられるレストランは、高天ヶ原マンモススキー場も見てね。(現在準備中)

ゲレ食レストラン(Restaurant)

  • 準備中
おこじょ
おこじょ

西館山スキー場は、いろいろなレベルのコースがあって、誰でも楽しめるのが魅力のスキー場だよ。
僕おこじょも西館山スキー場ファンの一人だよ。

 

タイトルとURLをコピーしました