
東舘山ゴンドラ山頂駅のテラスから見た、東舘山オリンピックコースと北信五岳や北アルプスのパノラマ風景。右側に見えるのは高天ヶ原マンモススキー場
出典:志賀高原スキー場中央エリア公式サイト より
https://shigakogen.co.jp/winter/
東館山スキー場 -Higashidateyama ski resort-
標高:TOP1,970m、BOTTOM1,540m、標高差430m
コース数:2、最長滑走距離:4,000m

東館山スキー場はどんなスキー場なの?

東館山スキー場は志賀高原の中央エリアにあって、標高1,970mから1,540mまでの標高差430mがある、志賀高原内でも随一の標高差と長いロングコースが楽しめるスキー場だよ

そうなんだ。東館山スキー場には、東舘山オリンピックコースという名前のコースがあるけれど、オリンピックでも使われたことがあるスキー場なのかな

うん。オリンピックコースは、1998年の長野冬季オリンピックでアルペンスキーの大回転競技の会場として使用されたコースだよ。
だから、東館山スキー場は、滑りごたえのある迫力満点のオリンピックコースを滑るのもよし、のんびりとした気分で林間コースを滑るのもよしのスキー場なんだ。
ゲレンデの特色 -gelande fatures-
東館山スキー場には、中級者以上向けの東館山オリンピックコースと、初心者向けの東館山林間コースの2コースがあり、バランスが良く幅広いスキーヤーが楽しめます。標高差が430mあるので、志賀高原内でも長いロングコースが楽しめます。
寺子屋スキー場のEternalコースにある連絡コースから、東館山林間コースに入って、発哺ブナ平スキー場を経てジャイアントスキー場下部まで滑ることができ、志賀高原イチの約6,000mの長いダウンヒルを楽しむことができます。
東館山の山頂には、4人乗りのたまご型ゴンドラで山頂まで一気にアクセスでき、ゴンドラ山頂駅の2階には北アルプスや北信五岳を望むテラスがあり、パノラマビューを楽しめるのも魅力です。
また、ゴンドラ山頂駅には、「スタンドカフェアルピナ(1F)」と「ザ・ルーフトップダイニング(2F)」があり、パノラマの景色を楽しみながら休憩できます。

マップを見ると、東館山スキー場からは他のスキー場へのアクセスもよさそうだね

うん。東館山山頂からは、寺小屋スキー場や一の瀬エリア(一の瀬ファミリースキー場・高天ヶ原マンモススキー場)へもスムーズに移動可能で、志賀高原の広範囲なスキーエリアを回遊しやすいのも魅力だよ

<画像クリックで拡大できます>
一の瀬ファミリースキー場・高天ヶ原マンモススキー場(左側)← ← 東館山スキー場 →→(右手奥)寺小屋スキー場
出典:志賀高原スキー場公式サイト より
https://www.shigakogen.gr.jp/news/12595.html

東館山スキー場のコースを動画も交えて紹介していくよ
初級コース (Beginner)
中級コース(Intermediate)

東館山スキー場でゲレ食を食べられるレストラン情報についても掲載するね
ゲレ食レストラン(Restaurant)
- スタンドカフェアルピナ
(ゴンドラ山頂駅1F) - ザ・ルーフトップダイニング
(ゴンドラ山頂駅2F)

東館山スキー場は、初心者から中・上級者まで楽しめて、ロングコースとパノラマビューが魅力のスキー場だよ。中央エリアで楽しむ時には、ぜひ滑ってみてね