長野県

寺小屋スキー場

寺小屋スキー場 連絡コース -renraku course-

(動画ソース:信州有賀峠 Snow & Motorbike & Nature & Orchard さん)連絡コース:初級 全長500m、平均斜度6°、最大斜度6° 連絡コースは、主に東館山スキー場エリアから寺小屋スキー場へアクセスするためのコースです
寺小屋スキー場

寺小屋スキー場 LIPSコース -LIPS course-

(動画ソース:猫丸工房 映像班 スキーゲレンデ チャンネル さん)LIPSコース:初級 全長420m、平均斜度15°、最大斜度30° LIPSコースは、序盤は狭めの斜度があるコースで、寺小屋クワッドリフトの下を潜り抜け、広いコースになるとともに中斜面から徐々に斜度が緩やかになっていく、いろいろな地形や斜度を楽しめるコースになっているのが特徴です
寺小屋スキー場

寺小屋スキー場 Eternalコース -eternal course-

(動画ソース:エカ(kou)チャンネル さん)Eternalコース:中級 全長820m、平均斜度12°、最大斜度20° Eternalコースは、中級者向けのコースですが、序盤はワイドで開放感のある緩斜面が広がり、中盤以降は適度な斜度の中斜面に変わるため、変化に富んだ滑りが楽しめます
寺小屋スキー場

寺小屋スキー場 Philosophyコース -philosophy course-

(動画ソース:はるこむスキー さん)Philosophyコース:中級 全長820m、平均斜度12°、最大斜度20° 寺小屋クワッドリフトを降りて、右に右に滑っていくとPhilosophyコースです。一番端で目立ちにくいせいか、ゲレンデは比較的空いていることが多く、貸し切り状態で滑ることができる時もあるため、のびのびと自分のペースで滑りたい人におすすめです。
寺小屋スキー場

寺小屋スキー場 -Terakoya ski resort-

(素材提供: dysan さん)寺子屋スキー場は志賀高原の中央エリアにあって、標高2,060mと志賀高原の中で2番目に高い場所(1番目は横手山スキー場)にあり、とても良質な乾いたパウダースノーが楽しめるスキー場です
高天ヶ原マンモススキー場

高天ヶ原マンモススキー場 高天ヶ原マンモスゲレンデ -takamagaharamammoth gelande-

(動画ソース:旬旅 / Japan Season Travel さん)高天ヶ原マンモスゲレンデ:初級(ゲレンデ下部)、中級(ゲレンデ上部)全長1,000m、平均斜度10°、最大斜度25° 高天ヶ原マンモスゲレンデは、その名の通り広大で堂々たる一枚バーンが最大の特徴です。
高天ヶ原マンモススキー場

高天ヶ原マンモススキー場 -Takamagaharamammoth ski resort-

(素材提供: dysan さん)高天ヶ原マンモススキー場は志賀高原の中央エリアにあって、タンネの森オコジョスキー場の右隣にある、広々としたワイドバーンが特徴の、人気のスキー場。コースは高天ヶ原マンモスゲレンデだけですが、斜度や地形のバリエーションが豊富で、初級者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤーが楽しめます
タンネの森オコジョスキー場

タンネの森オコジョスキー場 タンネの森オコジョゲレンデ -tannenomoriokojogelande-

(動画ソース:えすぺゆき【生息条件は冠雪山】令和のゲレンデ さん)タンネの森オコジョゲレンデ:初級 全長500m、平均斜度10°、最大斜度12° 全長約500mと短めですが、幅広い一枚バーンで、自然のままのコメツガや白樺の樹林の間を自由にコース取りしながら滑ることができます。
タンネの森オコジョスキー場

タンネの森オコジョスキー場 -Tannenomoriokojo ski resort-

(素材提供: dysan さん)タンネの森オコジョスキー場は志賀高原の中央エリアにあって、木々の間を自由に滑ることができ、自然の雰囲気を強く感じられるスキー場です。コース数は1つでタンネの森オコジョゲレンデだけですが、林の中を滑り降りるので、選ぶ滑走ルートによって違った滑走感を味わうことができます。
一の瀬ファミリースキー場

一の瀬ファミリースキー場 パーフェクターコース -perfecter course-

(動画ソース:Bathurstdream さん)パーフェクターコース:上級 全長1,500m、平均斜度26°、最大斜度30° 一の瀬ファミリースキー場の上級者コースの一つがパーフェクターコースです