寺小屋スキー場 連絡コース -renraku course-

寺小屋スキー場

出典:志賀高原スキー場公式サイト より
https://www.shigakogen.gr.jp/news/12595.html

コース特徴 -course fatures-

連絡コース:初級
全長500m、平均斜度6°、最大斜度6°

連絡コースは、主に東館山スキー場エリアから寺小屋スキー場へアクセスするためのコースです。

寺小屋スキー場はそこまで大きくないスキー場ですが、連絡コースで他のエリアとつなぐことで、滑走バリエーションが広がり、長距離のロングランも楽しめるメリットがあります。

おこじょ
おこじょ

寺小屋スキー場を滑走コースに盛り込んで、志賀高原の冬の魅力を余すことなく楽しんでね

ゲレンデ動画 -gelande cruising-

寺小屋第1ペアリフト沿いを滑る連絡コースになっています。信州有賀峠 Snow & Motorbike & Nature & Orchard さんの動画終盤の左の未圧雪部はSOPHIAコース(昔に存在したコース)の一部です。 

動画ソース:信州有賀峠 Snow & Motorbike & Nature & Orchard さん

SOPHIAコースは昔に存在したコースで、今はリフトがかかっていないのでリフトで登ることはできないですが、寺小屋第1ペアリフトを降りて、東舘山神社の横から入っていき少しハイクすると、SOPHIAコースの上の出ることができます。

まとまった雪が降ったタイミングにはパウダーを楽しむことができます。(注:今は公式コースではないので自己責任で)

動画ソース:YOHちゃんねる【パウダー日和】 さん

また、公式には寺小屋スキー場としてのコース名はありませんが、寺小屋スキー場のEternalコース途中から左に分岐して東舘山林間連絡コース(4,000m)にいける連絡コースの動画を、kojkoj1481さんが紹介してくれています。

17分40分あたりに見える案内板のところで、東舘山山頂から出発するコースと合流できます。

動画ソース:kojkoj1481 さん

 

 

タイトルとURLをコピーしました