
素材提供:テクスチャ写真素材LABO さん
オフシーズンでも滑れるサマーゲレンデ
ゲレンデに雪のないオフシーズンにもスキー・スノボを楽しみたい場合には、サマーゲレンデが一つの選択肢になると思います。
サマーゲレンデの中には、コブ斜面も設置されているゲレンデもあるので、コブの練習をすることもできます。

オフシーズンはサマーゲレンデに行ってトレーニングするのもいいね

でも、サマーゲレンデがどこにあるか、今シーズンはいつオープンしているか、とか分からないなあ

そうだね、まとまった情報があると便利だよね。
そこで、今シーズン(2025年)に滑走可能な(オープン中の)サマーゲレンデ、についてまとめてみたよ
※各スキー場の公式HPなどで調べた、2025年6月15日時点の情報を掲載しています
※本ページにはハーフパイプやジャンプ練習などの専用施設は掲載しておらず、スキー・スノボをゲレンデで滑れるスキー場にしぼっています
北海道
えんがるロックバレースキー場
【えんがるロックバレースキー場公式ホームページ】
・材質:PIS LAB(ピスラボ)
・ゲレンデ:ファミリーゲレンデ、コース全長:約300m、コース幅:30m
・平均斜度:10°、最大斜度:17°
・コブ:なし
・営業期間:2025年5月31日(土)~ 10月末の土・日・祝日営業、10時~16時(リフト最終乗車15:45)
えんがるロックバレースキー場は、旭川紋別自動車道の遠軽ICの道の駅「遠軽森のオホーツク」に隣接し、アクセスが良好な、北海道内最大級のサマーゲレンデです。
ゲレンデに使用しているPIS LAB(ピスラボ)の素材の人工マットは雪に近い滑走感を再現しており、エッジグリップが良いのが特徴です。
サマーゲレンデ専用のスキー板レンタルがあるので手ぶらで訪れても楽しむことができ、Web予約が可能なところも好評です。

道の駅と隣接しているから、施設利用や食事、休憩もできて便利なサマーゲレンデだよ
動画ソース:須川尚樹 SKI CHANNEL さん
さっぽろばんけいスキー場
【さっぽろばんけいスキー場公式ホームページ】
さっぽろばんけいスキー場のサマーゲレンデは、今シーズン(2025年)は営業中止を発表しています。
新潟県
かぐらスキー場
【かぐらスキー場公式ホームページ】
・材質:PIS LAB(ピスラボ)
・ゲレンデ:ファミリーコース、コース全長:1,100m、コース幅:50m
・平均斜度:10°、最大斜度:18°
・コブ:30連(全長120m)と10連、ウェーブ:10連
・営業期間:2025年7月12日(土)~10月5日(日)の土休日および8月13日(水)~15日(金)、9月22日(月)(7月26日と27日は休み)
山麓からみつまたロープウェーで上った場所に展開する、広大なビッグゲレンデです。夏のグリーンシーズンの山景色を楽しみながら滑走できます。
コースには長さ約120メートルの30連人工コブや10連ウェーブなど、多彩なアイテムも設置されており、コブ斜面のトレーニングにも最適です。
稼働リフトが高速のクワッドリフトなので、機動力も言うことなく、効率よく滑走できます。

2025年現在、国内ではコース長も幅もNo1のサマーゲレンデなんだ。
かぐらはサマーシーズンも小学生以下はリフト・ロープウェーが無料なのもファミリーには嬉しいポイントだよ。
動画ソース:SNOHOLI さん
ガーラ湯沢スキー場
【ガーラ湯沢スキー場公式ホームページ】
・材質:PIS LAB(ピスラボ)
・ゲレンデ:メロディコース、コース全長:350m
・平均斜度:緩やか(公式の情報なし)、最大斜度:12°
・コブ:なし
・営業期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日)の土・日・祝日と、8月12日(火)~15日(金)
上越新幹線のガーラ湯沢駅内からゴンドラで標高1,181mまで上がった場所にあるサマーゲレンデでアクセスが良く、周囲の山々や自然の眺望を楽しみながら滑走できます。
全長約350メートルのPIS LAB(ピスラボ)を使用したコースで、斜度は全体的に緩やかで初心者や子どもでも滑りやすい設計で、上部が緩斜面で、下部が少しだけ斜度がある中斜面になっています。
サマーゲレンデ以外にも、マウンテンカートやバギーパークなどの多彩なアクティビティがあり、大人から子どもまで楽しめます。
※2025年夏でサマーゲレンデ営業は終了予定の情報もあるようなので、今後ウォッチングしたいところです。

新幹線の駅内から直接ゴンドラで上がったらすぐゲレンデだから、アクセス抜群のサマーゲレンデだよ
動画ソース:SNOHOLI さん
群馬県
丸沼高原スキー場
【丸沼高原スキー場公式ホームページ】
・材質:プラスノー(スノーエース)
・滑走ゲレンデ:イエローコース、コース全長:400m、コース幅:情報なし
・平均斜度:11°、最大斜度:15°
・コース内にコブも設置
・営業期間:2025年7月12日(土)~10月13日(月)(定休日あり)、8:30~16:30
中央リフト(ペアリフト)横のイエローコースがサマーゲレンデコースになっています。
丸沼高原では、白いPIS LAB(ピスラボ)ではなく、プラスノー(スノーエース)といわれる緑色の毛先が長めの素材を使っています。
ブラシと呼ばれる毛先が長めにできており、触った感触は比較的柔らかめで、このブラシにエッジが引っかかることで雪に近い感覚を得ることができます。
標高が1,500mにあるゲレンデなので、夏でも高原の爽やかな気候の中で滑ることができます。
サマーリュージュなど夏季のアクティビティも充実しています。センターハウスには温泉施設があるので、サマーゲレンデで疲れた体を癒すのにもピッタリです。

ゲレンデの上半分は斜度が緩めで、下半分が斜度が少し急になっているよ
動画ソース:プロスキーヤー川端あゆみのMOUN10S TV さん
長野県
野沢温泉スキー場
【野沢温泉スキー場公式ホームページ】
・材質:PIS LAB(ピスラボ)
・滑走ゲレンデ:日影ゲレンデ、コース全長:500m、コース幅:30m
・平均斜度:12°、最大斜度:27°
・コブ:あり(Newオープン。日影ゲレンデ併設、全長100m、コース幅5m、14ターン)
・他に、初心者専用コース(全長40m、コース幅12m)、コリドール規制トレーニングエリア、もあり
・営業期間:2025年7月19日(土)~9月23日(火)の毎日営業(※ 8/20(水)、9/10(水)はメンテナンスの為休業)、9月26日(金)~11月3日(月)は火水木が定休(祝日は営業)
サマーゲレンデの営業は7月中旬から11月初旬までで、9月23日までの夏期はほぼ毎日営業しています。(メンテナンス休業日があり、利用できない日もあるので要確認)
コースは長めで幅も広いので、大きなターンをすることが可能です。
SAVREQ(サブレック)という、サマーゲレンデに設置されたカメラで自分自身を簡単に撮影する事が出来るサービスもあります。
野沢温泉の温泉街から近くアクセスが良いので、滑ったあとは日帰り温泉につかって疲れをとったり、温泉街を楽しむこともできます。

コブゲレンデがNewオープンしたから、コブでトレーニングしたい人にとって注目ポイントだよ
動画ソース:SKI WOW さん
山梨県
ふじてんスノーリゾート
【ふじてんスノーリゾート公式ホームページ】
・材質:プラスノー(第3世代)
・滑走ゲレンデ:ファミリーコース、コース全長:300m、コース幅:情報なし
・平均斜度:12°、最大斜度:15°
・コブ:全長150m
・営業期間:2025年7月19日(土)~9月23日(火)、9月26日(金)~11月3日(月)
ふじてんスノーリゾートのサマーゲレンデは、富士山を背景に滑走できるロケーションが魅力です。東京・横浜からのアクセスが良く、日帰りで気軽に行くことが可能です。
ふじてんのゲレンデの素材は、最新の第3世代のカービングマットを使用しており、滑走性とカービングターン性能を併せ持つ高性能サマーゲレンデ用マットです。
全長150mのコブもあるので、コブを練習したいスキーヤーにとっても嬉しいポイントです。
スキーやスノボの息抜きに、「スケートボード」のゲレンデ版「マウンテンボード」や、ヨーロッパ生まれのゲレンデ用そり「ポッカール」などのアウトドアアイテムで遊ぶのも楽しいです。

2025年はリフト架け替え工事のため営業日が限定的で、変則営業となっているから、利用時はHPなどで確認が必要だよ
動画ソース:スキーレジューム さん
静岡県
リバウェル井川スキー場
【リバウェル井川スキー場 静岡市(オクシズ)ホームページ】
・材質:PIS LAB(ピスラボ)
・滑走ゲレンデ:、コース全長:約200m、コース幅:約16m
・斜度:緩やか(公式の情報なし)
・コブ:なし
・営業期間:2025年4月6日(土)~5月31日(土)、7月中旬~10月末日までの土日祝日
静岡県にあるスキー場といえば「スノーパーク イエティ」が有名ですが、この「リバウェル井川スキー場」は隠れゲレンデ的な存在のサマーゲレンデです。
ゲレンデはゆるやかな丘の上にあり、井川湖・南アルプス・富士山などを望むことができます。
ゲレンデ自体は大きくはないものの、斜度が緩やかで、ベルトコンベア式リフトで登るので、初めてスキーやスノーボードに挑戦する方や、初級者や小さな子供のいるファミリーにとっても安心して楽しめるゲレンデだと思います。
夏場は駐車場は無料で利用できるのと、レストハウスもあり、教室やレンタルもあって、ゲレンデが混み合わないのもグッドです。

市営だからリフト金額が安いのも嬉しいポイントだよ
動画ソース:静岡新聞 さん
岐阜県
ウイングヒルズ白鳥リゾート
【ウイングヒルズ白鳥リゾート公式ホームページ】
・材質:PIS LAB(ピスラボ)
・滑走ゲレンデ:アトリウムゲレンデ、コース全長:1,000m、コース幅:最大幅30m以上
・平均斜度:12°、最大斜度:15°
・コブ:あり
・営業期間:2025年7月5日(土)~10月19日(日)の土日営業(祝日は休み)
ウイングヒルズ白鳥リゾートのサマーゲレンデは、全長1,000m、最大幅30m以上で、関西方面では最大級の広さを誇ります。
4人乗り高速クワッドリフトで山頂まで約8分と、機動力も申し分ないです。
初心者向けの緩斜面やそりコースもあり、そりの無料貸し出しもあるので、家族連れや子供も楽しめるサマーゲレンデです。
滑走した後は、近隣にある天然温泉「満天の湯」で疲れを癒すこともできます。

はじめてサマーゲレンデを滑る場合は、リフトに乗る前に、そりコースの緩い斜面で練習するのもよいと思うよ
動画ソース:スキーレジューム さん
兵庫県
若杉高原おおやスキー場
【若杉高原おおやスキー場公式ホームページ】
・材質:プラスノー
・滑走ゲレンデ:わんぱくコース、コース全長:250m、コース幅:不明
・平均斜度:緩やか(公式の情報なし)、最大斜度:16°
・コブ:なし
・営業期間:2025年4月26日(土)~11月3日(月)の土日祝日、GW期間(4/26~5/6)とお盆期間(8/9~8/17)は連日営業
サマーゲレンデで用いているわんぱくコースはなだらかなため、初心者が安心して滑ることができます。
リフトは今は希少なシングルリフトになっており、乗ることができるのも楽しいです。
リフトのスピードは超スローなので、「楽ちんベルト」を卒業したキッズも、リフト係の方々のサポートで一人で安全に乗り降りできます。
サマーゲレンデの他にも、マットジャンプやウォータージャンプなどの多彩な設備が整っているのも特徴です。

初心者や小さな子ども、ファミリーにも適しているサマーゲレンデだよ
動画ソース:スペーレンスキーTV さん
福岡県
サンビレッジ茜
【サンビレッジ茜公式ホームページ】
・材質:人工芝
・コース全長:280m、コース幅:40m
・斜度:10~13°、最大斜度:13°
・コブ:なし
・営業期間:オールシーズン滑走が可能
ゲレンデには人工芝を用いていて、雪山と変わらない本格的なスキーを味わうことができます。
斜度10度から13度のゲレンデは、ビギナーからベテランまでスキーをオールシーズン楽しむことができます。
山麓から山頂まで続く動く歩道「スロープコンベア」と、2人乗りのリフトで山頂へいくことができます。リフトはとても高い場所を通るので、ゲレンデが一望できて爽快です。

九州で唯一の本格的なサマーゲレンデのあるスキー場だよ
注意点として、サマーゲレンデはオープンしていますが、スロープコンベアやリフトなどの電気設備が使えないため利用する際は注意が必要なようです。
また、2026年4月1日からサンビレッジ茜の全施設を休止するとHPに発表がありました(涙)
以下、サンビレッジ茜の公式HPの情報です。
「注)サンビレッジ茜施設の営業についてですが、停電からの復旧の目途が立っておりませんが、リフト及びスロープコンベアー、照明、その他スキー場電気設備関係が利用できなくても構わないという方向けにスキー・スノーボード利用が可能になりました。」
「サンビレッジ茜の休止について
サンビレッジ茜につきましては、令和8年4月1日から 全施設を休止いたします。」
動画ソース:スノボー先生 by LATEproject さん