2025-06

奥志賀高原スキー場

奥志賀高原スキー場 第3ゲレンデ -daisangelande-

(動画ソース:kojkoj1481 さん)初・中級:全長600m、平均斜度13°、最大斜度16° 初・中級者にとってちょうど良い斜度と距離で、中・上級者にとっても技術向上や快適な滑走が楽しめるコースです。
奥志賀高原スキー場

奥志賀高原スキー場 エキスパートコース -expert course-

(動画ソース:Gokuraku Skier さん)上級:全長630m、平均斜度23°、最大斜度30° 奥志賀高原が誇る名物コースの1つで、急斜面ながら一枚バーンのため、滑りやすく、上級者のカービングやコブ斜面の練習に最適です。
サマーゲレンデ

サマーゲレンデ -summer gelande-

(動画ソース:須川尚樹 SKI CHANNEL さんなど)オフシーズンでも滑れるサマーゲレンデ ゲレンデに雪のないオフシーズンにスキー・スノボを練習したい場合、サマーゲレンデが一つの選択肢になると思います。
奥志賀高原スキー場

奥志賀高原スキー場 ヒルサイドコース -hillside course-

(動画ソース:旬旅 / Japan Season Travel さん)初級:全長820m、平均斜度10°、最大斜度17° ダウンヒルコースからの迂回コースとして設定されており、比較的緩やかな斜面で滑りやすいです。
焼額山スキー場

焼額山スキー場 ゴンドラ連絡コース(A2)-gondolarenraku course-

(動画ソース:ya taro さん)中級:全長680m、平均斜度10°、最大斜度14° ジャイアントスラロームコース(A1)の中盤、奥志賀高原連絡コースとの分かれ道からさらに少し先から分かれてコースが始まる、針葉樹林の中を滑る林間コースです。
焼額山スキー場

焼額山スキー場 ファミリースノーパーク -Family Snow Park-

(動画ソース:YOKO T さん)キッズ向け 全長70m(おこじょ調べ)、平均斜度:緩め プリンスホテル西館からゲレンデに出てすぐ真ん前にある、入場無料で利用できるファミリー向けの雪遊びエリア。
焼額山スキー場

焼額山スキー場 サウス連絡コース(E2)-southrenraku course-

(動画ソース:motomotocafe さん)初級:全長150m、平均斜度6°、最大斜度8° イーストコースとサウスコースをつなぐ連絡コースです。途中イースト連絡コースと交差しているため、イーストコースへ戻ることも可能です。
焼額山スキー場

焼額山スキー場 イースト連絡コース(D4)-eastrenraku course-

(動画ソース:ya taro さん)初級:全長540m、平均斜度6°、最大斜度10° 距離は短めながら、焼額山のサウスエリアとイーストエリアの主要エリアをつなぐ重要な連絡コースで、効率よくゲレンデ内を移動できます。
奥志賀高原スキー場

奥志賀高原スキー場 ダウンヒルコース -downhill course-

(動画ソース:はるこむスキー さん)中・上級:全長2200m、平均斜度19°、最大斜度28° 全長約2,200mの中・上級者向けコースで、奥志賀高原スキー場の名物コースの一つです。
奥志賀高原スキー場

奥志賀高原スキー場 -Okushigakogen ski resort-

(画像ソース:奥志賀高原スキー場公式インスタグラム)奥志賀高原スキー場はどんなスキー場なの? 志賀高原の一番奥に位置するスノーリゾートだよ。積雪量が志賀高原の中でも特に豊富で、降雪機を使わず100%天然雪を楽しめるスキー場なんだ。